ひとりごと

ひとりごと

「大谷翔平グラブ6万個寄贈」でハッキリわかる…「野球しようぜ!」に応えられそうにない日本の野球界の大問題

11月16日、米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手はMLBアメリカン・リーグのMVPを満票で獲得した。大谷選手は、日本国内の全小学校に6万個のグラブを寄贈すると発表している。スポーツライターの広尾晃さんは「日本の野球界はこのグラブをどう活用...
ひとりごと

とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している根本原因

PRESIDENT ONLINE 広尾 晃 スポーツライター 今年の慶應の優勝に隠れた高校野球の大問題 今年の「夏の甲子園」は、慶應義塾高校の優勝で幕を閉じた。名門校の優勝というだけでなく、慶應ナインの髪形や、応援のあり方などさまざま...
ひとりごと

「賢明な親は『子どもに野球はやらせない』という選択を…」慶應義塾高校野球部監督が明かした“少年の野球離れ”についての本音

「髪型自由」「長時間練習なし」をはじめ、従来の高校野球らしさとは一線を画す指導方針で、慶應義塾高校野球部を甲子園制覇に導いた森林貴彦監督。同氏は昨今の“少年の野球離れ”について、どのような見解を持っているのか。 加速する小中の...
ひとりごと

「子どもの野球離れ」保護者の重すぎる負担の深刻

野球を始める前に保護者の方にぜひ読んでいただきたい記事です。 また、運営者には改革・改善の一助としてもらいたい記事です。 ==================================================== ...
ひとりごと

優勝 神奈川県代表「慶應高校」おめでとう!

慶應高校は8−2で仙台育英を破り107年ぶり2回目の優勝を果たした。 優勝した森林監督はインタビューで最後にこう言っていた。 「うちが優勝することで、高校野球の新たな可能性とか多様性とか、何か示せればいいなと。常識を覆す目的で、...
ひとりごと

甲子園神奈川県代表慶應高校の長髪に見る新しい風!

伝統、同調圧力、規則、明文化されていない規則などで型にはめられている野球。そんな中、長髪で出場している慶應高校野球部監督の指導方針に注目が集まっている。大多数の高校球児の「将来の夢」はがプロ野球選手であるのに対し、慶應高校野球部員の「将来の...
ひとりごと

監督(大人)のベンチ入りを禁止するってどう!

全国高校野球2023夏の甲子園 開会式の「式典誘導係(プラカード)」を男子生徒も務めることができるようになったことがニュースになった。こんなことがニュースになる高校野球には相変わらず旧態依然とした昭和思考が存在しているのだ。 こ...
ひとりごと

大谷翔平、3年連続30号の快挙!

がんばれ大谷! 野球報道のほぼ100%以上は大谷のニュースだ! エンゼルス・大谷翔平(28)が本拠地で行われたダイヤモンドバックス戦(6/30)に「2番・指名打者」で先発出場。5点を追う6回の第3打席で30号ソロを放ち、3年連続30号...
ひとりごと

フルカウント2ボール1ストライク制!

試合時間短縮はプロ野球界最大課題だ! 野球人気低迷の理由の一つが試合時間が長く終了時間が決まっていないことだ。やることが多く自由な時間がなくなっている現代にはマッチしていない。特にテレビ中継に向かいないコンテンツとなってしまった。 ...
お知らせ

記事紹介:大人の監督が高校生の選手をサインで動かす…

大人の監督が高校生の選手をサインで動かす…「甲子園大会は野球の楽しさを奪っている」と私が考えるワケ 野球で最も面白く楽しいのが「作戦立案」なのに 高校野球にはどんな問題があるのか。作家の小林信也さんは「本来、高校野球は高校生のものなのに...